北浦和駅東口から徒歩3分

さいたま市浦和区北浦和1-8-12松岡STビル302

048-711-5569 予約優先制

休診日
火曜・土曜午後・日曜午前中・祝日・第一月曜
受付時間
午前 10:00~12:00(土曜のみ 9:00~12:30)
午後 16:00~20:00(日曜のみ 13:00~17:00)
カード決済:VISA,MASTER,JCB,AMEX,DINERS CLUB

女性の腰痛の原因から対処法まで徹底解説

腰痛女性にとって非常に身近な不調のひとつです。
日常生活や仕事、さらにはライフステージごとの体の変化によっても影響を受けやすく、「なぜ女性に腰痛が多いのか?」を知ることは、効果的な対処法を見つける第一歩になります。

女性特有の腰痛には、骨盤やホルモンの働きが深く関わっています。知識を持つことで日常ケアがより効果的になりますよ!

女性に多い腰痛の原因とは?

腰痛女性に多い理由のひとつに「骨盤の構造」があります。女性の骨盤は男性に比べて広く浅いため、腰椎や周囲の筋肉に負担がかかりやすいのです。また妊娠・出産に伴う骨盤の開きや靭帯の緩みも腰痛を引き起こす大きな要因となります。

さらに、ホルモンの影響も無視できません。生理の周期では、子宮収縮により骨盤内の血流が滞りやすく、その影響が腰や下腹部の痛みとなって現れることがあります。更年期には女性ホルモンの減少が骨密度低下を招き、腰痛リスクを高めることも知られています。

女性特有の腰痛への対処と予防法

原因を理解したうえで、日常生活に取り入れられる対処法をご紹介します。

① 姿勢を意識する
座るときは背筋を伸ばし、腰を反らし過ぎないよう意識することが大切です。スマートフォンの操作やパソコン作業では、猫背姿勢にならないよう注意しましょう。

② 適度な運動とストレッチ
体幹を支えるインナーマッスルを鍛えることで、骨盤を安定させ腰への負担を減らせます。ヨガやピラティスなども女性に人気の方法です。

③ 生活習慣の見直し
栄養バランスの整った食事は、骨や筋肉の健康維持に欠かせません。特にカルシウムやビタミンDを意識的に摂取することで、骨粗鬆症予防にもつながります。

④ ライフステージごとの工夫
妊娠中は骨盤ベルトの活用、更年期には骨密度検査など、ライフステージに応じた工夫も腰痛予防に役立ちます。

⑤ リラックスとセルフケア
ストレスは筋肉の緊張を招き、腰痛悪化の一因となります。深呼吸や入浴などでリラックスする時間を確保しましょう。



腰痛に悩む女性は少なくありませんが、その多くは「骨盤の構造」「ホルモンの変化」「筋力不足」といった特徴的な要因によって引き起こされています。正しい知識を持ち、生活習慣を整えることで予防や軽減が可能です。

「腰痛は仕方ない」と諦めるのではなく、自分の体の特性を理解し、セルフケアや適度な運動を取り入れて快適な毎日を過ごしましょう。

腰痛治療なら北浦和駅前接骨院へ


北浦和駅東口で腰痛治療に実績のある整骨院をお探しなら、JR京浜東北線・根岸線北浦和駅東口より徒歩3分の【北浦和駅前接骨院】へお越しください。


北浦和駅前接骨院は、腰痛はもとより肩こり、頭痛、膝の痛み、外反母趾でお困りの多くの患者さんが来院されています。

048-711-5569